技術紹介記事

AIエンジニアになるための技術ノウハウを紹介いたします。

並べ替え

AIで作るオリジナルグッズ作成方法!

本日、大人になってから初のマラソン大会に出場したことで、生きてく上で闘争心こそ若さの秘訣なんだなと感じているAI coordinatorの清水です。 最近はAIアートでGPUをブン回して遊んでいるのですが、せっかく出力した画で何か商品にできないか?と思い、これまた人生初めてのオリジナルグッズを作ろうと思い、実際にTシャ...
1930 views

AIで始める短編小説&画像生成の作り方!

こんにちはAI coordinatorの清水です。 最近では生成系AIが猛威を振るっておりますが、皆様はAIを活用していますでしょうか?文章生成や芸術がAIによって民主化しましたね。 これからはAIをうまく活用できる人が大きく稼げる時代になることは間違いありません。 しかもAIは誰でも簡単に扱える時代になりました。 ま...
1366 views

年齢性別判定Webアプリを即行で作る方法

だんだん春が近づいてきましたね。stable diffusionでエ〇画・・ゲフン、ゴホゴホ、あ~、じゃなかった、壮大な風景を作成して遊んでいるAI coordinatorの清水です。 今回はめっちゃ簡単に以下の年齢性別判定Webアプリの作り方を紹介します。 必要なのはMicrosoft Azureのアカウントとpyt...
1226 views

「Stable Diffusion」からAIを学べ!さあセットアップしろ!

「Stable Diffusion」のあまりの完成度の高さに興奮しているAI coordinatorの清水です。 「Stable Diffusion」をご存じですか?画像生成AIなんて呼び方すら生ぬるい! 無限XX画像生成AIだ! 以下の画像がその一例だ!! 凄い描画力です。AIもついにここまでたどり着きました。 次元...
2243 views

未経験に朗報!いまこそAIエンジニアを目指すべきたった一つの理由とは?

最近のAIの進化は凄まじすぎる!、そしてそれをたったの数行のプログラムで実装できる時代が来ていることを皆さんはご存じでしょうか? こんにちは。AIを使いこなすことに楽しみを感じ始めているAI coordinatorの清水です。 この記事を見つけられた方は、AIエンジニアに興味がある方と思います。そんなあなたに朗報です。...
1117 views

python未経験はstreamlitで写真を取るところから学べ!!

これから画像処理AIエンジニアを目指そうとしている方に向けて、メチャクチャ簡単にpythonで写真を取る方法を紹介します。 streamlitの使い方を学ぶメリットについては以前の記事でもご紹介しましたが、streamlitの素晴らしいところはソースコードが少なくてすみ、見た目がカッコいいことが挙げられます。 そして、...
4286 views

python未経験に朗報!話題のYOLOv8が、たった3行でリアルタイム物体検出が出来るぞ!

こんにちは。画像処理大好き人間のAI coordinator 清水です。YOLOv8が出たっちゅうことで、まあちょっと動かしてみるかとやってみたところ、これが過去バージョンとして比較して、ぶっちぎりに簡単に物体検出を試せるようになっていたので、「これは未経験にお勧めだ!」と思い、記事にすることにしました。これからAI始...
5838 views

これからpython勉強するならstreamlitを使いながら勉強したほうが絶対に良い理由

これからpythonを勉強して、「AIエンジニアに俺はなる!」と意気込んでいる方に向けて、お勧めの勉強方法を紹介します。特に独自のオリジナルプロダクトを作って、世の中に展開していきたいと野望を抱いて勉強を始める方には本当にお勧めです。 結論から言うと、pythonのwebフレームワークであるstreamlitを使いなが...
3109 views
プログラミング未経験こそAIエンジニアを目指そう!
AIエンジニア

プログラミング未経験こそAIエンジニアを目指そう!

AIエンジニアは、かなりおいしい職種! 理由は単純です。AIは簡単に学習出来て、そして世間に必要とされている職種だからです。現にAIを学べるスクールが滅茶苦茶多いですよね。ぼろい商売だと思います。まあそれはさておき、なにより自分で作ったプログラムが動いているときの嬉しさが半端ないですね。そしてここからが重要で、 エンジ...
1758 views

物体追跡カメラの作り方 for ラズパイ

Let’s play with AI. こんにちは。 AI coordinator管理人の清水秀樹です。 皆さま、自作してますか? 私は色々なガラクタを日々生み出しています。 いずれ役に立つ日が来ることを信じて・・・・ 物体追跡カメラを作ってみた。 こんなやつです。 いきなりソースコード 速くソースコード見せろって方は...
4 views

サクッとLINE通知できる監視カメラの作り方。対動物観察にも。

Let’s play with AI. こんにちは。 AI coordinator管理人の清水秀樹です。 最近はyoutubeばかりでブログの更新をしてませんでした。 youtube楽しいですね。 ということで、表題の通り、今回はブログで「LINE通知できる監視カメラの作り方」を紹介したいと思います。 とても簡単にでき...
6 views

AI開発の引き合いがあったけど、ちょっとした相談相手がほしい。

即日検証!映像解析や画像分類の相談ならお任せください。 AI開発の引き合いがあったけど、相談出来る人が少ない。 そんなときは、ぜひご連絡ください。 アドバイザーという形で、案件獲得に向けた相談やご提案を致します。 特にAI開発は今までのシステム開発と違い、気をつけるポイントが非常に多い開発になります。 リスク管理やユー...
2 views

自作見守りカメラ・安心カメラを作ってみよう!

動物ウォッチカメラやストーカー対策カメラとしても使えます。 子供の帰宅をLINEで画像通知! 玄関先に取り付ければ家族の帰宅をLINE通知で確認することが出来ます。 動体を検知したら、LINEに画像を送信! 不在時でも不審な動きを検知して通知してくれる監視カメラを、簡単に自分の好みに合わせて作ることが出来ます。 動物ウ...
4 views

AI・Python未経験のためのAIリモートレッスンのご案内

早速ですが、AIリモートレッスンを受講することで、以下のことが出来るようになります。 AI開発の実際の流れをハンズオン形式で理解出来るようになる。 AI開発の陥りやすい点を理解出来るようになる。 画像認識や物体検出等の基本的なAIを動かすことが出来るようになる。 Githubから最新のアルゴリズムを試すことが出来るよう...
3 views

自分には無理だと思っていたのに・・・

すぐにAIがどんなものか理解できました。 プログラミング経験がほとんどなく不安だったのですが、今の自分を変えたくて思い切ってこのAI LESSONを受講しました。講師の清水さん自身もAIを独学で勉強したとのことで、未経験だった私の気持ちもよく理解して下さり分かりやすく丁寧に説明してくださいました。おかげで今は自分でオー...
2 views

今のお仕事、一生続けらますか?

AI?IOT?いや簡単ですよ! 今の自分を変えてみたい!! 何か新しいことにチャレンジしてみたい!! 自分で何かを作ってみたい! そんなことを少しでも考えているなら、ぜひAI・IOTにチャンレジしてみませんか? AIだって!?そりゃ無理でしょ!! そう感じている方達が非常に多いです。 皆さまとても難しいイメージを持たれ...
5 views

強化学習をテトリス・マリオで試す方法

Let’s play with AI. こんにちは。 AI coordinator管理人の清水秀樹です。   皆様ぁ〜。 強化学習してますかぁ〜   というわけで、数学の理論度外視にイキナリ強化学習が試せちゃう方法を紹介します。   テトリスはこっちのgithub スーマーマリオはこちらの...
2 views