カメラ映像から動く物体の輪郭検出が簡単にできた話

カメラ映像から動く物体の輪郭検出が簡単にできた話

OpenCVを使って動く物体の輪郭検出をやってみた

こんにちは。

AI coordinatorの清水秀樹です。

今更ながらにOpenCVの凄さを実感しました。

まさか物体の輪郭検出までできるとは・・・

 

ということで早速試してみたので、その紹介になります。

ただ、物体といっても動く物体に限ります。

つまり静止していると何も反応しませんので悪しからず。

 

参考にさせて頂いたサイト

tata色々な備忘録

GitHub

情報提供ありがとうございます。

 

開発環境

macOS Sierra

Anaconda3-4.2.0-MacOSX-x86_64

python 3.5.2

opencv3 3.1.0

 

ソースコードの紹介

突貫工事的に作成したので記述方法がおかしいかもしれませんが、そこはご容赦ください。

 

一応、四角で囲むロジックもコメントアウトで記述してあるので、輪郭を抽出するロジックと入れ替えて使用することもできます。

 

実行結果

画面が重ねて2画面表示するようになっています。

カラー映像と2値化した映像です。

どんな用途に使えそうかどうかは別として、こういったことができること自体が色々な可能性を秘めているような気がしますね。

車の形だとハッキリわかります。

 

ぜひお試しあれ。

 それではまた。

About The Author

Hideki
東京大学発AIスタートアップ企業でロボット開発室室長、画像解析室室長、動画解析室室長を務め、AIエンジニアとしても画像認識関連の特許を在籍中に3つ取得。その後、KDDIグループ内でプロダクトリーダーとして自然言語処理パッケージの自社開発を経て、現在はAGRISTのテックリードとして農業の人手不足の解決に向けた収穫ロボットの開発にチャレンジしている。ロボットは技術の総合格闘技との考え方から、AIだけでなく、ハードやエレキ、通信からクラウド、IOTまで幅広く手掛けることができる。最近では人とロボットの共存を目指すべく、性能だけを追い求める開発から「感動やワクワク体験」をデザインできるロボットの研究を進めており、人とロボットがうまく共存できる世界を作り出したいと日々行動している。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 2 )

コメントはまだありません。

  1. […] カメラ映像から動く物体の輪郭検出が簡単にできた話 […]

  2. […] 「カメラ映像から動く物体の輪郭検出が簡単にできた話」の記事で紹介した内容をデモで実施させて頂きました。 […]

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)